UNIX
ネットワークの監視のためにトラフィックのデータをmrtgやcactiでとっていると,生データを見たくなる時が時々あるのだけれども,rrdtool fetchのデフォルトの表示では分かり辛いのでフォーマットするzshの関数を書いてみた.ひとまず1カラム目のUNIX time…
apacheが応答しなくなってpsコマンドで状態を見てみたら大量のhttpdがUになっていた.しかしUは初めて見たので意味がわからず.man page にも載っていなかったので調べてみた.このUはuninterruptible sleepという意味. kill -KILL も通じず,何をやっても…
mv で正規表現を使って,hoge001.jpg => hoge_001.jpg みたいな処理を一括してやりたいのだけど,後方参照ができないっぽいので,そんなスクリプトをかわいい PHP でサクっと書いてみた.sed とか find を組み合わせたらできると思うけど,このほうがかわい…
随時追加 ターミナルを立ち上げたまま席を離れるとマシンにイタズラされることがよくある.とはいえシャレにならないイタズラはしても笑えないので,基本的には教育的に効果があって被害の出ないものしか実際にはしない.じゃあ,たとえ root じゃなくてもど…
140文字で収まらなかったので.ssh でログインはできる(認証は成功している)し操作も普通に行える(RTTが正常な範囲)けど,ログインできるまでに(パスワード認証の場合はユーザ名やパスワードを聞かれるまでに)非常に時間がかかるような場合の原因と対…