KDDIとniftyがauひかりにIPv6割り当て開始

2011年04月18日,KDDI光ファイバーサービス「auひかり」のユーザ向けにIPv6アドレスの割り当てを追加料金なしで行っていくと発表した.同様にniftyも「@nifty auひかり」のIPv6対応開始を発表した(pdf).接続はIPv4/IPv6デュアルスタック方式となる.@niftyIPv6ネイティブ接続も提供する.

KDDIは「auひかりホーム」と「auひかりマンション ミニ」の加入者に対して,最初は関東エリア,他の地域は2012年1月以降に順次対応するとしている.niftyKDDIの設備を利用しているためこれに準ずる.

ユーザ環境のIPv6への対応はホームゲートウェイファームウェアをアップデートすることで対応する.また,KDDI側のネットワーク設備の更新も順次行われる.

DHCPv6サーバとして株式会社XACKのXACK_DHCPが採用されたとのこと.

コメント

APNIC,JPNICIPv4アドレスの枯渇を受けて各プロバイダでIPv6デプロイの流れが表面化してきたように感じる.このニュースはその中でも先陣を切った感じだろう.

@niftyは最低限の自社設備のアップデートは完了した模様で,Webサイトは6月以降順次対応する予定.同社のwebサイトではIPv6のメリットが強調されている.KDDIは3月に106.128.0.0/10を取ってるのでまだIPv4は無くならなさそう.だからIPv6が追加されたときにメリットだけ述べられるのかな.

[Network Number]                106.128.0.0/10
[Organization]                  KDDI CORPORATION
[Allocated Date]                2011/03/15

RedhatがNTT Comとクラウドで協業を拡大

2011年4月14日,RedhatNTTコミュニケーションズとのクラウドにおける協業を拡大したと発表した

2010年4月の協業開始でNTTコミュニケーションズは「Red Hat Premier Certified Cloud Partner」となったが,今回の協業拡大では「Biz ホスティング ベーシック」の基盤としてKVMベースの「Red Hat Enterprise Virtualization」と「Red Hat Enterprise Linux」 の採用を拡大するとのこと.

NTT Comがクラウド型家計簿「OCN家計簿」の提供を開始

http://www.ntt.com/serviceinfo/monthinfo/detail/images/20110418b.jpg

2011年4月18日,NTTコミュニケーションズクラウド型家計簿「OCN家計簿」の提供を開始したと発表した

このサービスでは銀行口座やクレジットカード,ネット通販などの明細を自動的に取り込むことで家計簿や資産管理簿を自動作成することができる.

取り込みができるのは銀行口座,クレジットカード,ネット通販,公共料金(電話,ガス,水道,電力)マイレージ,ポイントなどで,137社のコンテンツパートナーから.自動取り込みのためにはIDとパスワードを預ける必要があるとのこと.

MicrosoftがNortelからIPv4アドレス666,624個を$7.5Mで購入?

2011年3月24日,Microsoftが破産したNortelからIPv4アドレス666,624個を750万ドルで購入したという情報が出た.IPv4アドレス1つあたり11.25ドルである.

ちなみにIPアドレスの購入という処理はなく,公式には「移転(transfer)」で,お金は別途MicrosoftとNortel間でやり取りされる..

この時点において実際は購入したのではなくBankruptcy Courtからの許可が下りただけで,実際の取得にはARINの承認プロセスを経る必要があり,2011年4月4日までに異議申し立てが可能である.

2011年4月15日にARINがMicrosoftへの移転を認めたと発表した

ベトナムのIPv6移行

http://english.vietnamnet.vn/en/science-technology/7122/it-will-take-vietnam-4-5-years-to-switch-to-ipv6.html の翻訳記事です.

ベトナムは2020年までのIPv6への移行を国家プロジェクトとしており,現在第一段階を進めている.教育カリキュラムにIPv6のテーマを盛り込むなどの促進政策も行っているようだ.IPv6実験網には多くのISPが参加しているがまだ2つの巨大ISPが参加していない.IPv6国家タスクフォースの会合は4月末に召集される予定である.

ベトナムIPv6に移行するのには4,5年要するだろう

http://image.english.vietnamnet.vn/Images/2011/04/15/19/20110415192356_Internet.jpg

VietNamNet Bridge - 情報通信省の管轄であるベトナム インターネット ネットワークインフォメーションセンターは,もしISPが必要な変更を実施するチームへの参加に尽力してくれない限りは,ベトナムIPv6技術に完全に切り替わるのに4〜5年を要する必要があるだろうと信じている.

情報通信大臣のLe Doan Hopは2011年の3月末に第433号決定にサインし,2020年までにベトナムのインターネットのネットワークとサービスをIPv6テクノロジーへ移行することを予定するIPv6の国家アクションプランを公開した.

Hopは,ISPの運用と,徐々にベトナムのインターネット利用者にIPv6でサービスを提供するためにネットワークを切り替える実験を実施するという国家計画に適した,IPv6アクションプランの確立と公表を早急に行うようにISPに求めた.

Hopはまた,タスクフォースのメンバーに教育訓練省の下でIPv6の利用を促進し,電子工学,電気通信学,情報技術の学生のカリキュラムにIPv6のテーマを入れてベトナムの全労働者がIPv6への切り替えに準備できるようにするように求た.

IPv6への切り替えのプロセスは3つの段階からなる予定だ.最初の段階は2011年から2012年の準備期間,第二の段階は2013年から2015年でキックオフの期間になるだろう.公式な切り替えは第三の段階である2016年から2019年に実行されるつもりである.

VNNICの副所長であるTran Minh Tanは,IPv4アドレスがほとんど枯渇するという重大な時期に決定は行われたとコメントを述べた.決定はインターネットを維持し発展させるというベトナムの強い決断力を示していると述べた.決定はIPv4からIPv6への切り替えにおける国際統合に対するベトナムの強い決断力も示している.

ISPは具体的な計画を立て社会に提供されるべきIPv6のサービス設計するように指示されてきた.IPv6国家タスクフォースの会合は4月末に召集される予定であり,具体的な計画が設定され,具体的なタスクがISPに割り当てられるだろう.

Tanによれば,計画の2011年から2012年の第一段階における最も重要な目標は,国家的なIPv6実験ネットワークを構築し.I実験ネットワークにISPが接続可能なように準備しておくことだという.

これまでにNetnamやViettel, VTC, EVN, SPTは国家IPv6ネットワークに接続完了したが,2つの巨大なISPであるVDCとFPTはまだ接続を行っていない.

加えて,アクションプランを実行する第一段階において,共産党機関に供している特定のネットワークや,国の行政機関もIPv6対応を行う必要がある.この情報技術プロジェクトは国家予算から資金提供されているためにIPv6利用の先駆者にならなくてはいけないのだ.

ここで,もしベトナムにとって2020年までにIPv6利用に移行するのが既に遅かった場合はどうするのかという疑問が生じる.世界がその時までに完全にIPv6へ移行しているのに対し.ベトナムがもし計画の第一段階の後で多くのことを果たすことができるのなら,ベトナムはただちにIPv6に切り替えなくてはならないだろう,とTanは答えた.しかし彼は...

TanはIPv6利用へ切り替えることは必要であると強調した.なぜならIPv4のアドレスはほとんど枯渇しているからだ.加えて彼によれば,ISPIPv6でどんなサービスを提供したとしても,サービス提供の競争は切り替えプロセスに対してさらに大きな効果があるという.言い換えれば,もしISPが依然としてサービスを提供できなかったのなら,IPv6への切り替えが成功するのは難しいだろう.

サービスを提供するためにすぐにISPは外国のパートナーと共にチームに参加するだろうとTanは考えている.人は一度サービスに慣れ親しんだら提供者は付いていくべき良いビジネス分野を見つけるだろう.

東日本大震災によって被害を受けた海底ケーブル

米国へのNTT経由の経路が大阪周りになっていたので海底ケーブルが切れたかなぁとつぶやいていたのだけど,本当に切れていたみたいです.公にされている情報から分かったのは3つ.

  • PC-1 West (Ajigaura - Habor Point)
  • PC-1 North (Ajigaura - Shima)
  • Japan-US (Kita-Ibaragi - Manchester)

http://www.yuyarin.net/screenshot/20110311172512.png

APNICのIPv4アドレスが枯渇

2011年04月日,APNICはIPv4アドレスが枯渇したと発表した.ただし2011年2月3日にIANAの在庫が枯渇したときとは少し事情が違い,APNICの場合は/8ブロックが残り1つになった時点で枯渇としている.

APNICが枯渇したということでJPNICも同時に枯渇したということになる.JPNICによればこの最後の/8ブロックの割り振りは特別なポリシーで割り振られることになる.

  • 新規の事業者およびIPv6への移行のために利用される場合認められる
  • 初回割り振りまたは追加割り振り基準を満たしていれば1組織につき1回まで/22の割り振りが認められる

コメント

Geekなぺーじさんの記事が初心者向けの解説で分かりやすいです.

ISPは4月に枯渇すると予想されていたけど現実になりそう.OCNは2月末に/9を取得しているのでまだ大丈夫そう.

apnic|JP|ipv4|153.128.0.0|8388608|20110228|allocated
inetnum:        153.128.0.0 - 153.255.255.255
netname:        OCN
descr:          NTT Communications Corporation