今週の気になったお話(2010/12/06〜2010/12/20)

今週と言いながら2週間経ってしまっているが...

東大が電流発生菌の増殖法を開発

電流発生菌は糖や酢酸などの有機物を分解して電子を放出する.この電子を電極で回収することで電流を取り出すことができる.この菌を酸化鉄と一緒に液体培地で培養したところ通常より多くの電流を回収することが出来た.バイオ発電が一つ進んだ.田んぼで発電なんかもできるかもしれない.

2019年5月16日 | 日刊工業新聞 電子版
東大、「電流発生菌」の増殖法を開発。菌を利用した「田んぼ発電システム」なんてのも出来るかも!? | ギズモード・ジャパン
http://wiredvision.jp/blog/yamaji/200909/200909091701.html

2015年までにVGA廃止

Intel, AMD などの大手6社が2015年までにVGAインターフェイスの廃止を発表.DisplayPortやHDMIに置き換えていく.VGAアダプタなどで移行期のサポートを行う.

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/10/112/index.html

地球の地下3000km部分に未知の層

http://www.asahicom.jp/science/update/1209/images/SEB201012090005.jpg

地球内部の地下3000km部分(外核の内側の上部)に300kmの厚さの未知の層があることが発見された.外核は主に熔けた鉄で出来ているが,地球内部を伝わる地震波を解析したところ,地震波の速度が遅くなる層があることが観測できた.軽い元素を5%ほど含むと考えられている.

外核の最上部に軽い元素が集まっているという説が裏付けられることになる.

http://www.asahi.com/science/update/1208/SEB201012080043.html

スピン注入メモリの開発が進む

IEDM2010でスピン注入メモリ(STT-RAM)の開発成果が次々と発表された.スピン注入メモリはスピントルク注入(STT:Spin Transfer Torque) という技術を利用している磁気メモリの一種で,電子のスピンによって生じる磁界を利用して磁化の方向を変更することでデータを記録する.

【イベントレポート】【IEDM 2010レポート】 スピン注入メモリの開発に本腰を入れ始めた韓国メモリ大手 - PC Watch
研究開発が進む次世代不揮発メモリ「スピン注入メモリ」 | スラド

地球に優しいフォーマットWWF

世界自然保護基金 WWF が地球に優しい電子文書フォーマット WWF を発表した.といっても,実際は印刷できない PDF である.

僕は読む論文ですらなるべく印刷はしないように気を配っているのだけど,大学関係の仕事だと無駄に印刷することが多々ある.講義資料の数十ページのスライドを1ページ1枚で何十部と印刷して余るとか無駄極まりない.某先生とかやたら講義資料印刷してレポートまで印刷して提出させるので勘弁して欲しい...

自然保護団体 WWF、地球に優しい新フォーマット WWF を発表 - Engadget 日本版

普通の永久磁石をマルチフェロイック磁石に変換することに成功

マルチフェロイック材料とは,強磁性と強誘電性を併せ持つ材料のこと.電場により磁石の強度を制御でき,磁場によっても電気分極の強度を制御できるというこれまでにない性質を持つ.強磁性と強誘電性が結びつくものに円錐スピン磁性体が知られているが,転移速度が室温を超えるものが発見されていなかった.研究グループはフェライト磁石として用いられる六方晶バリウムフェライトにScイオンとMgイオンを微量添加することで室温においても円錐スピン磁石の構造を保つ物質の合成に成功した.

マルチフェロイック材料は電子デバイスの材料としての応用が見込まれいている.

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/12/14/125/index.html
ありふれた永久磁石をマルチフェロイック磁石に(強磁性体と強誘電体の性質を持つ多能材料に一歩前進)

プログラムを書き込めるバクテリア

http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/carousel/nature09565-f3.2.jpg

遺伝子から「logic gates」と呼ばれる回路のブロックを作り、大腸菌株に埋め込んだところ、「logic gates」は細胞間の計算的コミュニケーションの基盤を形成し、デジタル処理のような働きを見せた

この logic gates ってのは具体的には DNA 配列でいいのかなぁ.時間が空いたら Nature の論文に目を通そうと思う.

プログラムを書き込めるバクテリア | スラド サイエンス
Scientists create computer-programmable bacteria – This Just In - CNN.com Blogs
Home | UC San Francisco -
Robust multicellular computing using genetically encoded NOR gates and chemical ‘wires’ | Nature

パケット代で1秒間に約1000円失い得る

nishio さんが Softbank の料金で計算.下り最大7.2Mbpsで通信すると秒間7372パケットになり,1パケット0.1円なら730円、0.21円なら1500円ぐらいを1秒で失ってしまうというお話.

なにより1パケット128バイトだということに驚いた.

パケット代で秒間何円失いうるか - 西尾泰和のはてなダイアリー